
写真は2020年3月ハワイの帰国日の朝に届いたメールです。
搭乗予定のデルタが欠航になったから明日のJALに振り替えたで〜って。
おいおい・・・。
この時、延泊分のホテル代と食事代が補償されたので「海外旅行保険の航空機遅延欠航のオプションに入っておいてよかった〜〜」って心底思いましたよ。
実際に体験したので航空機遅延欠航時の補償内容が我が家ではかなり重要になりました。
そんな中で、今回比較した海外旅行保険は、
損保ジャパン
たびとも
でした。
どちらも新型コロナウイルスの補償があります。
比較したポイントは、現地での治療費用補償・携行品補償・航空機遅延欠航補償です。
損保ジャパンは2000万円・70万円・2万円(1人)で9,260円(2人分)
たびともは 3000万円・30万円・1万円(1人)で9,500円(2人分)
※たびともは通常の携行品補償ではスマホなど電子機器は保障されないのでオプションをつけています。
クレカの治療費用補償もあるのでそこの差はあまり気にせず、携行品補償・航空機遅延欠航補償の厚さで毎年同様に損保ジャパンの保険に加入しました。
前回の航空機欠航の時の日本語対応もすごくよかったし。

ホノルル空港の新しくできたレンタカーセンターはとても便利になりました。
ハーツ、ダラー、バジェット、エイビス、アラモ、スリフティなど主要な会社が集まっていて予約確認から借り出しがスムーズになっています。
なので、いつものハーツ以外にも良いところがないかと調べてみたのですが、予約サイトが使いにくかったり、オプションの値段は現地で聞いて!だったり、そもそも料金が高かったり・・・で残ったのは結局ハーツとダラーの2社になりました。
ちなみに、ダラーって2012年からハーツに買収されてグループ会社になっていたのですね。
今回の見積もりでは、
ハーツはフル保険+追加運転手+税金等+給油不要で471.80ドル
ダラーはフル保険+追加運転手+税金等+給油不要にロードサービスがついて430ドル
でした。
ロードサービスまでついて41.8ドルも安いダラーも魅力的ですが、過去にレンタルした時は車がボロばかりで内装汚くて嫌だなーっていう記憶しかない・・・。
ただ、コロナで客が減って車を処分したような話を聞いていて、今はマシなクルマを仕入れてくれていないかな・・・って淡い期待があったりします。
ハーツの方はロードサービスなしでさらに高いってのがこの円安の環境で引っかかる・・・。
でも、会員特典で受付をスルーして直接クルマに乗り込めるので超時短になる・・・。
どっちがいいでしょうね〜?? う〜〜ん・・・。
2つとも予約をキープしてもうちょっと悩んでみます。
Hertz
dollar
Youtubeチャンネル登録お願いします!
↓↓ ぜひ、3つのバナーをクリックお願いします! ↓↓

↑↑ ランキング参加中です (^^ ↑↑
いつも「一日・一ハワイ」を読んでいただいて、ありがとうございます。
一言コメントを残していただけると、とても嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (4)
最近はあまりレンタカーを借りていないですが、以前はほぼダラーでした。 借りた車は結構新車が多かった気がします。 偶然かもしれないけど、たまに、車がなかったのか、大きい車に乗ることもあった。
ほかの会社と比較して乗るのも、楽しいかと思うけど、結局、借りに行ったときに、適当な車があるかどうかのような気もします。
ラッキーだといいけどね。
いつもおんなじ所で借りていると比較しての酔い悪いが感じられないので、今回はダラーで借りてみようかな〜にだいぶ傾いていたのですが、JAL経由でハーツがキャンペーンやっていてそれに応募したくてやっぱりハーツにしようか・・・
どうしようかと直前まで悩みそうです。
私もハーツとダラーを比較し、価格重視でダラーにしました。以前の利用の際にはダラーエクスプレス会員専用カウンターで待ち時間無し、車もアップグレードが多かったし。もちろんハズレもありましたが、ワイキキのダラーで交換してもらえるし、、
でも今回ダラーの窓口は❌❌
カウンターの対応が2箇所のみ。エクスプレスカウンター無し。10組程並んでいたのですが、ほぼ1時間待ちでした😡
予約有りも無しも同じライン、、急ぐ旅でも無いけれど疲れとイライラで相方の顔色が(←私は外のベンチ笑)
我家の手続きはあっという間に終わりましたけど、
改善してほしいーー
車は、数台の中から好きなの選んでねーって事で、キレイな赤のKIAにしました。
保険、損保です。65才以上で⤴️⤴️
シニア加算じゃなくて割引希望します‼️
これは良い情報をいただきました。 ありがとうございます!
まさに、安くても手続きに時間がかかったらNGだねって話をしていたのです。
ダラー、これでスッキリキャンセルできます!!