
10時20分の予約でハワイ渡航1日前のPCR検査を受けてきました。
木下グループ 新型コロナPCR検査センターの伊丹空港店です。
一番安くて最短30分で結果が出る抗原定性検査でもよかったのですが、安すぎたら不安になっちゃう小心者なので最短4時間で結果が出るPCR検査にしました。
それでも、1人2500円は安い!!
ただし、ここではアメリカ向け(というか、海外向け)の証明書の発行はしてくれません。
では、どうするのか?

10時20分の予約で、検体を提出するまでに30分くらいかかりました。
そして、証明書が発行されてpdfデータが届いたのが15時30分頃でした。
木下グループの証明書には、誕生日やパスポートナンバーなどの個人を特定できる情報がありませんので、このままではアメリカが求める条件を満たしていません。
そこで、誕生日とパスポートナンバーを後から書き加えます。
私は、いつも仕事で使っているAdobe Illustratorというアプリでpdfデータにパソコンから直接書き加えました。(写真の赤い矢印の部分です。)
これで、JALがチェックインの時間短縮のために推奨している「VeriFLY」というデジタル証明書アプリの登録をクリアできました。
SNSなどを見てみると、ANAやハワイアンもこの証明書の内容でOKなのだそうです。
手書きで誕生日とパスポートナンバーを記入しても有効だったという情報もありました。
証明書発行に何万円も支払うのは正直嫌ですもんね。

検査の予約をする時のちょっとした工夫が載っていました。
「姓」にアルファベットで苗字を、「名」にアルファベットで名前を、「せい」と「めい」にはそのままひらがなで記入して、「姓(英)」にパスポートナンバーを、「名(英)」にPassport と記入すれば、英語での名前とパスポートナンバーが証明書に印刷されるので、あとは誕生日だけを手書きすれば良いと。
これらは今日現在、アメリカ入国に対して有効な手段です。
今後もずっと通用するとは保証できませんし、他の国で有効とも言えません。
各自で情報収集の上ご判断くださいね。


↓↓ ぜひ、3つのバナーをクリックお願いします! ↓↓

↑↑ ランキング参加中です (^^ ↑↑
いつも「一日・一ハワイ」を読んでいただいて、ありがとうございます。
一言コメントを残していただけると、とても嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (16)
も~、既に旅行は始まってますね…続報、ワクワク…
私も渡ハの際は利用する予定です。自宅から近くにあるし、情報不確かですが千葉県人が県内で検査なら無料とか? 東京都も同様みたいです。
いつもこちらのブログを参考にハワイ計画させていただいています。
20日から3年ぶりのハワイから27日戻ってきました。
今回は異例づくめで、帰りの成田空港を出た時にどーっと疲れて戻りました。
ちなみに入国のPCRは19800円なり 電子媒体のみです。同行の友人は、ハワイでは紙証明が必要と、プラス5000円 結局、当日も取りに行く手間もあり、ブーブーでした。 また、いろいろハワイ報告🌈楽しみにしております。
いってらっしゃい✋
第一関門突破しました〜〜!!
陰性でした。
よかった〜〜〜。
大阪も兵庫も、その府県内の木下の検査場であれば無料となります。
ただ、一番近い検査場所が伊丹空港だったので県を跨いで行ってきました。
タイム イズ マネー!
参考にしていただきありがとうございます。
もう行ってこられたんですね!
やはり、いつもと勝手がちがうということで疲れも出ますか〜・・・。
それでも、やっぱりハワイはいいですよね!
pdfデータだけではなく、紙の証明書も持っていきます。
が、ローソンでカラー出力して1枚50円です・・・。
いよいよですねーー
ライブ感あるブログ楽しみにしてます☺️
はい! ひと安心です。
文章や写真の量は少なくなると思いますが、ライブ感あるブログ更新しますね〜!
インスタやYoutubeからもライブしてみようと思います。
ジイジも木下グループでの検査は現時点で決定なんですが、出発1日前に梅田で検査しようか、出発当日に伊丹で受けようか思案中です。出発便が伊丹ー成田ーホノルルなんで。朝イチの電車乗って伊丹にいくか、余裕もって前日検査にするか⁉️まあ、ビビリなジイジなんで近づくと前日検査になったりして💦
では、お気をつけて!行ってらっしゃいませALOHA‼️
前日に梅田で、ついでに最後の旅の買い物してくるっていうのが
余裕あっていいかもしれませんね。
明日は天気良かったらいいな。
陰性証明書が必要だということはわかっていましたが、具体的に調べてなかったので、参考になりました。
だけど、多少きになりますね。 なんでパスポート番号とか誕生日が必要なのか
やはり、パスポートと陰性証明書との紐づけが必要なんでしょうね。 だけど、陰性証明書を作成するとき、検査機関はパスポートと被験者との照合をしているのか、不思議に思いました。 1通作れば、同行者の陰性証明書が作れるのかな。多少気になりますね。 費用削減できますね。 できるのかわからないけど、できないのかな
よめ様
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
お氣とつけてお出かけください。
約2年振りですね。
またブログ更新楽しみにお待ちしております。
RIMも訪問しますか?
陰性証明はアメリカが入国条件に内容を定めていますので従わないと入国できないですからね〜
まぁ、もうちょっとするとこれらもいらなくなるんでしょうけど。
早くそうなってほしいですね。
もちろん、RIMも行く予定ですよー!
お土産も買ったし。
久しぶりにお二人にお会いできるのが楽しみです。
楽しいに越したことはないですが、いろいろ変わってしまっているのでしょうね。
今までのように行かないと思いますが、それもきっちり受け止めてきます!