交通手段についてですが、普段クルマを運転されているのなら
レンタカーを強くおすすめします。

バスやトロリーは非常に便利ですが、目的地まで最短で行けない
のが私にはどうにもなじめません。レンタカーなら自分の都合に
合わせて行程を組み立てられます。

普段、大阪の市街や阪神高速を走っているせいでしょうか、
ハワイの道路はとても運転しやすく、安全だなぁと感じます。
車幅は広く、まわりの運転者のマナーも良いし、ハイウエイの
スピードもゆったりとしている。

一番感心したのが、左折(日本では右折)信号の考え方です。

日本だと、正面の信号が、青-黄色-右折矢印-赤へと切り替わる
ので、黄色の信号を見ると、「早く交差点に入らなきゃ!」と
スピードを上げたり、矢印から赤に替わっても「曲がっちゃえ!」
と右折して危険な状態になることがありますが、ハワイでは、
赤-左折矢印-青へと切り替わるので、止まった状態からまず
左折車を流して、それから直進車という順序なので、焦りがなく
比較的安全なルールではないかと思いました。

ハワイの道をドライブすることは、単なる移動ではなくそれ
自体が私にとっては旅行での大きなコンテンツの一つです。
今回はFORDのESCAPEというクルマを借りたのですが、SUVと
いうジャンルにまったく興味がありませんでしたし、日本で
は乗ることは無かったでしょう。レンタカーということで、
少し違った体験をしてみるつもりで借りてみたのですが、
とても運転しやすく意外と良いものであるのがわかりました。
同乗者にも評判よいし...。

クルマ好きにはこういう楽しみもあります。


レンタカー会社では、ネット予約での割引料金や保険込みの割引、
航空会社のマイレージと提携しているといったお得なサービスが
ありますので、比較してみてください。


ハーツ
http://www.hertz-car.co.jp/

バジェット
http://www.budgetrentacar.jp/

ダラー
http://www.dollar.jp/top.jsp

エイビス
http://www.avis-japan.com/

ホノルルオートレンタル
http://werentacar.com/

ニッポンレンタカー
http://www.nipponrentacar.co.jp/hawaii/