
ハワイ旅行のお楽しみ、オプショナルツアー!
いろんなツアーがあって、内容や料金を比較して選ぶのもワクワクしますよね〜。
そんなツアー選びで、一つだけアタマの隅に置いておいていただきたいことがあります。
それは、「ツアー営業車許可ライセンス」の有無です。
ハワイの法律では、このライセンスが無いとクルマにお客さんを乗せてのツアー営業ができないことになっているそうです。
島内一周とか、カイルアとかノースショアとか、クルマで移動がベースのツアーだけでなく、目的地への送迎だけであっても「クルマに乗せる」行為全てに適用されて、もし、ライセンス無しでこれらを行なっているのであればそれは違法となるということです。
では、我々利用者にはどんな影響があるのでしょうか?
それは、事故時の保証です。
もし、無許可の営業車両で事故に遭った時は公的に全く保証が無いのだそうです。
一般の保険では、営業行為の際のカバーはありません。
以前、大好きなツアーにリピートした時に、「あのガイドさんはどうしたの? 楽しかったのに」という話になり、ツアー中の居眠り運転で事故を起こして会社を去ったということを知りました。
身近で、または自分自身にも起こり得ることです。
「ツアー営業車許可ライセンス」の取得には専用の保険加入と専用の車検が義務付けられていますので、このライセンスがあると不測の事態の場合でも少しは安心できます。
許可を取らずに営業しているツアー会社もあると聞きます。
また、最近では格安でツアーを楽しみたい旅行者と空き時間にアルバイト感覚で島内を案内したい現地在住者とのマッチングサービスも出てきていて保証面での懸念もあるようです。
新しいアイデアに制度が追いついていない感じですね。
オプショナルツアーを選ぶときに車両に乗ることが想定される場合は、ツアー会社のサイトにライセンス番号の記載があるかの確認、また無い場合は教えてくださいと問い合わせてみることがおすすめですね。
合法の車両には「PUC」のステッカーが貼ってあります。
参考: ハワイのガイドに関する法令について
↓↓ ぜひ、3つのバナーをクリックお願いします! ↓↓

↑↑ ランキング参加中です (^^ ↑↑
いつも「一日・一ハワイ」を読んでいただいて、ありがとうございます。
一言コメントを残していただけると、とても嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (2)
保証が全くないなんて、恐ろしい…💦
貴重な情報ありがとうございます。
昔は、オプショナルツアーを利用して、人気スポットに連れて行ってもらっていましたが、最近はレンタカーばかり。
レンタカーで、行きたい所にいつでも行ける気軽さを知ってしまうと、もうレンタカーなしでは、ハワイ旅を楽しめません。
自分でハンドルを握って東海岸を走る…、最高です!
また、走りた~い 🚗
早く、帰りた~い 🌴
ツアーだと楽に移動で来ますが、ある程度行先が制限されてしまうので
レンタカーで好きなところに行きたくなりますが、レンタカーだと自己責任になりますから痛し痒しなところもありますね。